第7回実行委員会定例会 議事録
■日時/平成23年11月12日㈯
■中央公民館(Mウイング) 4-1会議室
1.入金状況について
現在115名の入金を確認しておりますが、まだまだ目標に達しておりません。
引き続き皆様が、ご入金いただくよう活動して行く事を確認。
2.ハガキの発送について
前回ご要望がありましたハガキ(ブログのアドレス、ご入金のお願い等が
書かれている)ができましたので、各クラスに配布いたしました。
3.「愛のリレー」企画案について
「愛のリレー」当日の企画案ができましたので提案いたしました。
《実施概要》
◎日時/平成24年4月21日㈯ 10:40~12:00
◎会場/長野県松本県ヶ丘高等学校 体育館
◎司会/未定
《タイムスケジュール案》
10:40〜10:43 オープニング映像(スクリーン投影)
10:43~10:45 開会〜司会者挨拶/司会者
10:45~10:49 会長挨拶/松林会長
10:49~10:51 竹内氏紹介映像(スクリーン投影)
10:51~11:16 記念講演①/竹内幸江 氏
11:16~11:17 舞台転換
11:17〜11:21 大家氏紹介寸劇/大家氏 他
11:21~11:46 記念講演②/大家仁 氏
11:46~11:47 舞台転換
11:47~11:50 襷引き継ぎ/松林会長・西牧実行委員長
11:50~11:53 在校生謝辞
11:53~11:56 応援歌 覇権の剣/丸山応援団長・全員
11:56~12:00 実行委員長挨拶/西牧実行委員長
12:00 閉会/司会者
《オープニング映像について》
当時の時代背景、34期の思い出写真等と、当時の流行歌で映像を構成(予定)。
ありきたりの案ですが、良いアイデアがあればご提示ください。
《竹内幸江氏の紹介映像》
例えば、ドキュメンタリータッチで、竹内氏の生い立ちから現在の活躍の姿を
取材し映像化。
ナレーターは実行委員の中から選出予定。
《大家仁氏の紹介寸劇》
せっかく役者をされているので、本人の紹介を寸劇で(コミカル風)。
4.「愛のリレー」当日の役割分担について
■前日/平成24年4月20日㈮
◎準備班/20名
準備(椅子並べ)、最終打ち合わせ
■当日/平成24年4月21日㈯
◎総務係/5名(実行委員長、会長、副実行委員長)
学校との最終打ち合わせ
◎受付係/9名(各クラス1~2名)
来賓、同級生の受付(名簿のチェック)
◎会場内誘導係/8名(各クラス1~2名)
会場内への誘導、同窓会場への案内
◎講師案内係/2名
大家氏と竹内氏の案内と接待
◎進行係/4名
司会2名、進行補助(パソコン操作)
◎応援団/4名
応援団長:丸山耕一氏
校歌、応援歌指導
◎撮影係/2名
公式カメラ、ビデオ撮影
◎同窓会場受付係/9名(各クラス1~2名)
同窓会受付、会費受け取り
◎同窓会進行係/2名
野本氏(C組)、齋藤氏(H組)
同窓会進行
5.次回「第8回実行委員会定例会」の予定
平成23年12月10日㈯ 第8回準備会
◆18:00~19:00/中央公民館(Mウイング)4-1会議室
◆19:00~21:00/懇親会・炉ばた庄や(予定)
6.その他、連絡事項
■平成23年11月22日㈫/愛のリレー引継ぎ式
<出席者>松林、西牧、野本、戸辺(予定)
■今回のテーマ案を、各クラスで検討しご提案ください。
前日の準備、当日の係員として参加できる方の取りまとめを各クラスで
お願いいたします。
以上
■中央公民館(Mウイング) 4-1会議室
1.入金状況について
現在115名の入金を確認しておりますが、まだまだ目標に達しておりません。
引き続き皆様が、ご入金いただくよう活動して行く事を確認。
2.ハガキの発送について
前回ご要望がありましたハガキ(ブログのアドレス、ご入金のお願い等が
書かれている)ができましたので、各クラスに配布いたしました。
3.「愛のリレー」企画案について
「愛のリレー」当日の企画案ができましたので提案いたしました。
《実施概要》
◎日時/平成24年4月21日㈯ 10:40~12:00
◎会場/長野県松本県ヶ丘高等学校 体育館
◎司会/未定
《タイムスケジュール案》
10:40〜10:43 オープニング映像(スクリーン投影)
10:43~10:45 開会〜司会者挨拶/司会者
10:45~10:49 会長挨拶/松林会長
10:49~10:51 竹内氏紹介映像(スクリーン投影)
10:51~11:16 記念講演①/竹内幸江 氏
11:16~11:17 舞台転換
11:17〜11:21 大家氏紹介寸劇/大家氏 他
11:21~11:46 記念講演②/大家仁 氏
11:46~11:47 舞台転換
11:47~11:50 襷引き継ぎ/松林会長・西牧実行委員長
11:50~11:53 在校生謝辞
11:53~11:56 応援歌 覇権の剣/丸山応援団長・全員
11:56~12:00 実行委員長挨拶/西牧実行委員長
12:00 閉会/司会者
《オープニング映像について》
当時の時代背景、34期の思い出写真等と、当時の流行歌で映像を構成(予定)。
ありきたりの案ですが、良いアイデアがあればご提示ください。
《竹内幸江氏の紹介映像》
例えば、ドキュメンタリータッチで、竹内氏の生い立ちから現在の活躍の姿を
取材し映像化。
ナレーターは実行委員の中から選出予定。
《大家仁氏の紹介寸劇》
せっかく役者をされているので、本人の紹介を寸劇で(コミカル風)。
4.「愛のリレー」当日の役割分担について
■前日/平成24年4月20日㈮
◎準備班/20名
準備(椅子並べ)、最終打ち合わせ
■当日/平成24年4月21日㈯
◎総務係/5名(実行委員長、会長、副実行委員長)
学校との最終打ち合わせ
◎受付係/9名(各クラス1~2名)
来賓、同級生の受付(名簿のチェック)
◎会場内誘導係/8名(各クラス1~2名)
会場内への誘導、同窓会場への案内
◎講師案内係/2名
大家氏と竹内氏の案内と接待
◎進行係/4名
司会2名、進行補助(パソコン操作)
◎応援団/4名
応援団長:丸山耕一氏
校歌、応援歌指導
◎撮影係/2名
公式カメラ、ビデオ撮影
◎同窓会場受付係/9名(各クラス1~2名)
同窓会受付、会費受け取り
◎同窓会進行係/2名
野本氏(C組)、齋藤氏(H組)
同窓会進行
5.次回「第8回実行委員会定例会」の予定
平成23年12月10日㈯ 第8回準備会
◆18:00~19:00/中央公民館(Mウイング)4-1会議室
◆19:00~21:00/懇親会・炉ばた庄や(予定)
6.その他、連絡事項
■平成23年11月22日㈫/愛のリレー引継ぎ式
<出席者>松林、西牧、野本、戸辺(予定)
■今回のテーマ案を、各クラスで検討しご提案ください。
前日の準備、当日の係員として参加できる方の取りまとめを各クラスで
お願いいたします。
以上